ほむんくるす

ほむんくるす

〜脳の中のコビトを元気に〜

脳出血

お世話様です。昨日の台風すごかったですね。自分も片道1時間30分かけて職場に通ってる訳で今朝は運休に次ぐ運休で大変なことになりました。でも今日転院する患者さんにあいさつが出来て良かったです。もっと良くなって顔出しに来るからね、って言ってくれて本当に嬉しくなります。これね本当に力になります。ありがとうございます。

 

さて今回は脳出血のお話に移りたいと思います。

 

みなさん、脳出血と聞いてどんなものだと想像しますか?。。。はいはいはい、脳内の血管が切れちゃって血が出ちゃう。そういうことですね。

 

ひとえに脳出血といってもどこの血管が破けるかで症状などが変わってきます。被殻(ひかく)出血、視床(ししょう)出血、小脳出血、橋(きょう)出血、etc、、この被殻とか視床とかは脳の奥の方にある部位の名称なので一般の方はまず知らないと思います。そのうち簡単に解剖学的なお話もできたらと思います。

 

脳出血の原因で最も多いのが高血圧です。約8割とされてます。小さい血管ほど高血圧の影響を受けるので脳の奥の方の細くなった血管が破けやすくなり、先ほどの被殻とかそういう脳の深部の部分がやられる訳です。

他の原因としては脳腫瘍からの出血や血管奇形などが挙げられます。まあでも8割が高血圧が原因ですからまずは高血圧を予防しましょうってのがある意味正解ですよね。減塩してますか?

 

先ほども言いましたが出血部位や出血量によって症状はかわりますが、典型的には突然の頭痛や嘔吐、手足の麻痺や言語障害、場合によっては意識障害が起こる場合もあります。運ばれてきて最初にリハビリする時に頭が痛いと訴える患者さんがほとんどだなという印象があります。

脳出血後6時間は出血が拡大する危険性が高く、しっかりとした血圧管理を指示されます。具体的に収縮時血圧は140mmhgまでとか。ちなみに流れ出た血を外科的な手術で除去するかどうかも部位によって変わります。被殻出血を例に例えると、30ml以下の出血では手術をせずに自然と血が除去されるのを待ったりとか。逆に出血が30ml以上で高度な圧迫所見があれば手術するとか。

何でもかんでも手術はできないです。脳なので、、、

 

ちょっと今回はこの程度のミニ講座にさせてもらって、次回は少し部位別に特徴的な症状とかをお伝えできればと思います。

 

今回一番覚えてもらいたかったのは高血圧は危険。です

それでは。

脳梗塞②心原性脳塞栓症とラクナ梗塞

 まただいぶ間が空いてしまいました、、、言い訳はしませんが仕事とブログを並行して続けている人本当にすごいな、と思います。

この仕事をしていて何回も泣きそうになってます。一番泣きそうなのが患者さんが動かせなかった手、足が動くようになった時。完全じゃないとしても、昨日よりも変化があったとき。ほんとにね、うれしいんですよ。

自分の力じゃないですよ、患者さんの力。すげええええええってなります。なんで自分も頑張ります。より良いものを提供できるように。

 

ただ、ここで言いたいのはまずは病気にならないことが第一です。そのために書かせてもらってます。これ。(更新おせえよ)合間縫ってがんばります

それにしてもいまだに画像作成とか構成とか慣れません、、、

 

 さて本題、、、

 

心原性脳塞栓症

読んで字の如く、心臓が原因です。

心臓にできた血栓がはがれて血流に乗って脳の血管に詰まってしまうことで起こります。心臓内に血栓ができる原因としては心房細動によるものが多いとされています。

タピオカジュースで例えると、ちゅーちゅー吸ってたらいきなりでっかいタピオカがストローふさいじゃってジュースが飲めなくなる状態です。急にふさがります。するとどうでしょう。血流一気に止まります。てことは急激に症状が現れます。意識が無くなったり手足動かなくなったり。心臓でできる血栓は大きいのでダメージを受ける脳の範囲は大きくなる傾向にあります。

f:id:Katsu13:20190824142308j:plain

心原性脳塞栓症

で、怖いのはこのあとなんですね。血管が詰まるとその先に酸素などの栄養が行かなくなります。すると血管がもろくなってしまうんです。心臓でできた血栓は自然に溶けて再開通することが約60%とされています。再開通によってもろくなった血管が破けそこから今度は出血してしまうという「出血性梗塞」という重症化した状態になることが多いのが心原性脳塞栓症の特徴とも言えます。また、広範囲の脳細胞が壊死することによって脳が腫れてしまって(脳浮腫)正常な組織まで圧迫されて障害がさらに広がり、最悪の場合心停止に至ります。とても怖いんです。

心臓の病気と脳梗塞は関連してくることがよくありますので注意が必要です。心臓に負担のかかりやすい塩分の多い食べ物、エナジードリンク系も控えめにしたいところであります。

ラクナ梗塞

ラクナ梗塞とは脳血管の中でも太い血管から枝分かれして細〜くなった血管の先っちょの方が詰まってしまうことを指します。直径0.04〜0.5mmほどの血管が閉塞して起こる1.5cm以下の小さい梗塞です。大きな血管から分岐した血管ですから脳の奥の方が閉塞すると思ってください。脳の奥ってなんやねん、って人が多いと思うので解剖学的なことは今度わかりやす〜く伝えられたらと思います。

f:id:Katsu13:20190824142520j:plain

ラクナ梗塞

症状としては手足の脱力感、しびれ、喋りづらい、舌が回らないとか。基本的に意識障害は伴わないです。電話先の人が呂律回ってないのに気づいて病院に行くように促した、っていう例もあります。小さな変化に気付くように日頃から意識したいところですね。

このラクナ梗塞の最大の原因は高血圧です。小さな血管なので持続的に圧がかかり続けると変性しやすい、といった理由だそうです。

今後も徐々に深めていきたいと思いますが何か質問があればどうぞ。

 

まとめ

・心原性脳塞栓症の塞栓は大きいから広範囲やられる

・塞栓は心房細動が原因なことが多い

・急激な症状出現。意識障害伴う

・自然開通などによる出血性梗塞が起こる

・心臓の病気と関連、健康診断はしっかり受けて以上があれば治療を

 

ラクナ梗塞は小さな梗塞

・手足の脱力、喋りづらいなど意識障害を伴わない

・最大の敵は高血圧

 

 

梗塞シリーズの表面が一旦終わったところで、次回からは脳出血シリーズに移行します。どうぞよろしくお願いします。

脳梗塞①アテローム血栓性脳梗塞

少し間が空きましたが今回は脳梗塞について。意外と仕事と並行してブログ書くのって大変なので小分けで書かせてください。

一口に脳梗塞といっても血管が詰まる原因によっていくつか種類があるんです。また、その原因によってその後の治療方針やリスクも変化していきますので結構複雑なんですね。

なるべく分かりやすいように説明できたらと思います。

 

血栓と塞栓

まず脳梗塞の話をする前に血栓と塞栓の違いについて知っておいた方が良いと思います。

血栓

血栓とはなんらかの原因によって血が固まって血管内にかさぶたができてしまったもの、と考えていいと思います。

そこで話題に上がるのがコレステロールコレステロールは血管の内側の壁に取り込まれて厚くなることによって動脈硬化を引き起こします。動脈硬化にもいくつか種類があるのですがコレステロールが原因の場合、厚くなるところがおかゆみたいにちょっとドロッとした感じに厚くなっていきます。厚くなると血管が狭くなるので血液の流れが悪くなって血が固まりやすくなってしまいます。

このようにして血が固まってかさぶたのようになったものが「血栓」である、と理解してください。

塞栓

次は塞栓について。これはもう簡単です。

塞栓=血栓。ん?

はい、そうです。塞栓は血栓、つまり血管内にできたかさぶたが剥がれて血流に乗ってしまったものをいいます。以上。いーじー

 

さて、脳梗塞のタイプは大きく分けてアテローム血栓脳梗塞、心原性脳梗塞ラクナ梗塞の3つ。

 

アテローム血栓脳梗塞

いや、アテロームってなんなの、です。専門的になるほどよくわからん名前出てきて混乱しますよね。アテロームとは先ほど説明したコレステロール(厳密にはもっといろんなものが含まれています)が血管の内側に溜まっておかゆ状にちょっとドロドロに厚くなったもののことです。

ここでまた専門用語が出てきてしまうんですが、なんかこういろんなものが溜まって隆起したものをプラークと呼ぶんですね。歯垢とかもプラークって言いますよね。

ええと、また厄介なことにこのアテロームのせいで起こる脳梗塞はアテロームがどのように血流を途絶えさせるかによって血栓性、塞栓性、血行力学性の3つに分けられます。

血栓

血栓性はアテロームのせいで血管が細くなり血が流れにくくなってかさぶたができてしまい血が流れなくなってしまったもの。

塞栓性

塞栓性はそのかさぶたが剥がれて流れてしまい、もう少し先の細い血管のところで詰まってしまったもの。です。血栓と塞栓のところで話した通りですね。

血行力学性

もう一つは血行力学性。これは大きな動脈でアテロームが溜まって血管が極度に細くなってしまい、さらに血圧の低下が重なることによって血の勢いがなくなり、もっともっと奥の方の血管まで血が届かなくなってしまうことを言います。

f:id:Katsu13:20190626221952j:plain
f:id:Katsu13:20190626222034j:plain
f:id:Katsu13:20190626221942j:plain
左から血栓性、塞栓性、血行力学性

なんとなくわかりましたか?笑

 

アテローム血栓脳梗塞になってしまう原因としては脂質異常症や糖尿病などの生活習慣病だったりタバコなんかも原因の一つだとされています。日々の積み重ねがいつの間にか人生を大きく変えてしまいます。一度普段の生活を見直してみたいですね。。。

コレステロールについて

ちなみにコレステロールには血管内にコレステロールを溜め込んでしまうLDLコレステロール(悪玉コレステロール)と、コレステロールを剥ぎ取るHDLコレステロール(善玉コレステロール)があります。つまりLDLが高い場合とHDLが低い場合で血管内にコレステロールが溜まりやすいとされています。健康診断のコレステロールの欄を見たらどうなのかすぐにわかります。

 

まとめ

脳梗塞にはアテローム血栓脳梗塞、心原性脳梗塞ラクナ梗塞の3つがある。

血栓はかさぶたみたいなもので、塞栓はその血栓が剥がれて血流に乗ってしまったもの。

・アテローム血栓脳梗塞には血栓性、塞栓性、血行力学性がある。

・生活習慣が大事大事大事。

コレステロールにはLDL(悪玉)とHDL(善玉)がある。

・一日一善

 

次回は心原性脳梗塞ラクナ梗塞について書けたらと思います。

一過性脳虚血発作

前回の記事の中からまずは一過性脳虚血発作について。

一過性脳虚血発作(TIA

一過性脳虚血発作(Transient Ischemic Attack,医療者の間では頭文字をとってTIA~ティーアイエー~と呼ばれています)は一時的に脳の血管が詰まって手足が動かなくなったり痺れなどが生じ、24時間以内に収まる病態だとお伝えしました。

これってものすごい怖いことだと思いませんか?

 

どんな症状が起こるの?

多い症状を羅列します。

・手足が動かないもしくは動かしづらい(一般的に右か左の片側に起きます)麻痺と呼ばれます。

・手足が痺れる、感覚が鈍い(これも片側に起きます)

・喋りづらい、呂律が回らない。(私は滑舌が悪いだけですので心配しないでください)

・力は入るけど歩けない(歩行障害)

・急な意識の途切れ

などです。 

脳には酸素が必須

脳の1日のエネルギー消費は体全体の25%も占めます。それだけたくさん活動しているわけですね。筋肉よりもたくさん働いてます。超がんばり屋さん。

この脳が使うエネルギー、どうやって作られるかというと、脳の細胞の中にいるミトコンドリアさんが酸素を使って作り出します。

ん、酸素!?

そうです、この酸素は血液によって運ばれてきます。血流が途絶えて酸素がなければエネルギーが作れない。エネルギーが作られなければ活動できない、、そういう流れで手足が動かなくなったりするわけですね。

ちなみにこの血液が脳細胞に届かない状態(これを“虚血”と言います)が続くとどうなるか。脳細胞が死んでしまいます。これが脳梗塞と言われる状態ですね。(脳梗塞について詳しくは次回の予定です)

 

幸いにも脳細胞が死ぬ前に血流が再開通して24時間以内に再び活動状態を取り戻すこと、これが一過性脳虚血発作。脳梗塞の一歩手前です。

電車が遅延した状況だと考えてもらうとシンプルかもしれません。朝の通勤ラッシュ時に電車が遅延、会社の酸素とも言える社員が会社に来れないから仕事になりません、的な。

 

早期診断・早期治療

さてさて、でも血流が再開通して元に戻ったんだからいいじゃない。とお考えのあなた。その認識を変えさせてください!

最近の研究ではTIA後に脳梗塞を発症するリスクはとても高いとされ、TIA発症後90日以内に15〜20%、うち約半数が2日以内とされています。さらにさらに、イギリスオックスフォードシャー州の一般住民を対象とした研究では、TIA後の脳卒中発症は24時間以内に発症する確率がとても高いことを示しています。

そのためTIAの早期治療が重要視され、脳卒中ガイドライン2009では「TIAを疑えば、可及的速やかに発生機序を確定し、脳梗塞発症予防のための治療を直ちに開始しなければならない」(グレードA:行うように強く勧められる)となっています。

先ほどのオックスフォードシャー州の研究の続きで早期診断・治療により、脳卒中発症リスクを80%も低減することが示されています。

 

実際私が担当した患者さんの中でも朝手に痺れがあったけど少ししたら良くなったから仕事に行ったの。そしたら昼過ぎくらいに急に手足が動かなくなっちゃって、、ていう方もいらっしゃいました。

異変を感じたらとにかくまず病院へ行きましょう。電車が動いていれば十分な酸素社員が会社に到着しますので。

 

おさらい

・一過性脳虚血発作(TIA)は症状が24時間以内に消える

・症状は手足が動かなくなったり痺れたり喋りづらくなったり様々。

・脳細胞が働くには酸素が必要で酸素は血液が運ぶ

・なんかおかしいと思ったら病院に行きましょう。80%の低減率は伊達じゃない。

・社員を大事にしない会社なんて辞めてしまえ(完全なる私見です)

 

参考・引用書籍

・橋本伸夫監修,脳血管障害の急性期マネジメント(2014)

脳卒中ってなんなの?

 

脳卒中ってよく聞くけどそもそもそれってなんなのさ。

って言う人ってたくさんいると思うんです。

まずはそこから紐解いていきたいと思います。

脳卒中ってなあに

脳卒中とは脳の血管が詰まったり破けてしまい脳の神経細胞が障害を受けてしまうことを指します。一般的に脳梗塞脳出血くも膜下出血、一過性脳虚血発作の4つに分類されます。 

脳梗塞

脳梗塞とは脳の血管がなんらかの原因で詰まってしまい、詰まったところから先に血液が流れなくなってしまい神経細胞が障害されてしまう病態を言います。血液が流れないと酸素や栄養素が届かなくなってしまうんですね。

 

脳出血

脳出血とは脳の血管が破けてしまい、流れ出た血液が神経細胞を圧迫するなどして障害を起こし症状が出ることを言います。こちらでは流れ出た血液が悪さをするんですね。

 

くも膜下出血

くも膜下出血、これはちょっと特殊ですね。

脳梗塞脳出血は脳実質内で起こるのに対し、くも膜下出血は少し外側で起こります。詳しくは後日掲載予定ですが、実は頭蓋骨から脳実質までは硬膜、くも膜、軟膜という3つの膜が張られています。このうちくも膜と軟膜の間のくも膜下腔というスペースが存在します。脳表面の動脈が破けてこのくも膜下腔に血液が流れ出ることを言います。

脳卒中の中で一番死亡率が高いとされているのがこのくも膜下出血です。

 

一過性脳虚血発作

これは脳梗塞と同じ原因で脳の血管が一時的に詰まって神経症状(腕や足に力が入らない、痺れるなど)が出現し、24時間以内にその症状が無くなることを言います。脳梗塞の一歩手前と考えて良いと思います。放って置かずすぐに病院へ行きましょう。

 

 

おさらい

脳卒中は脳血管の異常が引き起こす脳の神経細胞障害。

・一般的に脳梗塞脳出血くも膜下出血、一過性脳虚血発作の4つに分類

 

よく聞く脳卒中って総称だったんだあ、、ってことが分かっていただければ大成功です!

次回からはこれら一つ一つについて詳しく見ていきたいと思います。

 

Thank you for reading;)

自己紹介とこのブログについて

お忙しい中このブログを訪れてくださりありがとうございます。

ブログを書くということが初めてで、お見苦しい部分があるかと思いますがお付き合いいただけると嬉しいです!

 

 

プロフィール

一児の父親理学療法士です。社会人経験を経て学生をやり直し今年1年目になります。

息子が大好きです。家に帰ると寝ていることが多いですが顔を見ると疲れが吹き飛びます笑 仕事も大事だし家族も大事にしたいし趣味も大事にしたい。そんな欲張りPTです。

経歴

神奈川県のとある大学経済学部卒→神奈川のビーチのあるマチで公務員(海の家で音楽流すの禁止!に業務上加担しましたすみません)→退職してオーストラリアでセミプロサッカー選手→東京都内理学療法士養成校→神奈川県内の脳疾患専門病院

 

趣味

サッカー、サーフィン、古流柔術

 

 サッカーは兄の影響で初めて人生を豊かにしてくれたツールの1つです。サッカーを通じて沢山の人に出会えたしいろんな経験ができました。

オーストラリアに行った時はサッカーやるつもりはなかったんですけど、やっぱりやりたくなって南オーストラリア州セミプロリーグのクラブほぼ全部にテスト受けさせてくれと連絡してなんとか契約をもぎとりました。笑 まあ評価が良かったかは別にして日本では味わえない空気感、文化を経験できたのはよかったですね。

 

サーフィンは社会人になってからはじめてどハマり。海の中から朝日にグッモーニン、夕日にグナイ。自然の力を感じられる。ちょっとスピリチュアルな世界なんですよね。

 

古流柔術は日本に帰ってきてから始めました。大東流合気柔術の流れを汲んだ流派の先生から学んでいます。その先生は元総合格闘技のプロ選手なので他にもたくさんのことを学ばせてもらっています。

ブログについて

 脳卒中に関する知識を広く一般的に知っていただくことを目的に開設しました。医療従事者向けではなく医学的な知識がない方にも理解していただけるようにお伝えできたらと思います。 

 脳疾患専門の病院でリハビリのお手伝いをさせていただいて高齢者だけではなくまだ働き盛りの方が脳卒中に倒れ、命は助かったものの仕事を休まなければならない、もしくは職場復帰不可能になってしまった方を見ることは少なくありません。

その後の生活は一変してしまいます。国はそういう方のことをほとんど助けてくれません。そうなる可能性を出来るだけ低くしてほしいと思います。

 

患者様が流した涙を忘れることができません。

少しでもこれを読んでくださる方の役に立てるようにがんばります。

おわりに

 いや、趣味の話いる?っていう声がチラホラですが自分のパーソナリティを知っていただくのは大事かなと思ったので笑

いずれにしても脳卒中に関する知識を一般の方に届ける、というのが私の願いです。

記事は親しみをもって読んでいただけるようになるべくフランクに書いていこうと思います。

なんでも質問は受け付けます!わからないことは調べてお応えさせていただきますしわりとプライベートな質問でもなるべく答えます笑

どうぞよろしくおねがいします!